MENU

予定のない日のひとり時間|心を整える休日の過ごし方

当ページのリンクには広告が含まれています。

目覚ましの鳴らない朝。

カーテン越しのやわらかな光に目を細め、ゆっくりとベッドの中でまどろむ時間は、なんとも言えない贅沢です。

予定が何もない休日は、どこかへ出かけなくてはいけない義務も、誰かと予定を合わせる気遣いもありません。

スマートフォンを操る指先や、画面を追う目も、少しお休みしてみましょう。

SNSやニュース、絶えず流れる情報から少し離れて、一人時間を意識的に過ごしてみることも大切です。

「何も予定がないこと」に、不安や孤独を感じることがあるかもしれません。

しかし、本来の自分と向き合う時間も必要なのです。

みどり

この記事では、一人暮らし女性の予定のない休日の過ごし方について、
提案します。

目次

心地よい「おうち時間」の過ごし方

お部屋で自由に過ごせる時間は、一人暮らしの特権ですね。

ある意味、とても贅沢な時間。大切に過ごしましょう。

心と体をリラックスさせる

洗顔や歯磨きが終わったら、アロマを焚いて、軽く瞑想やストレッチをしてみましょう。

忙しい日々の中では、忘れがちな『自分の呼吸』に意識を向けるひとときです。

バスタブにお気に入りの入浴剤を落として、朝から贅沢なお風呂時間を楽しむのもいいですね。

好きな香りのボディクリームでスキンケアを丁寧にすることで、気持ちまでやわらかく整っていきます。

ブランチを楽しむ

リラックス後は、キッチンでこだわりのコーヒーを丁寧にドリップ。

お湯を注ぐたびに広がる香りが、ゆっくりと一日を始める合図になります。

冷蔵庫にある食材で、簡単な食事を作り、お気に入りのパンを用意してみるのもいいですね。

お気に入りの音楽やポッドキャストを流しながら、ひと口ずつ味わって食べる時間もまた、立派な自分へのご褒美です。

ゆっくりと時間をかけて、休日のブランチタイムを楽しみましょう

お部屋を整える

食事の後は、洗濯や掃除などの家事の時間です。

仕事のある日は、どうしても最低限の家事ですませてしまうもの。

休日こそは、自分のお部屋をきれいに整えましょう

洗濯物も、お天気のよい午前中に干せば、気持ちがいいものです。

音楽をかけたり、歌をうたったり、楽しみながら片づけてしまいましょう。

お部屋をきれいにすると、お花を飾りたくなりますよ。

趣味に没頭する

さぁ、次に何をしましょうか。

時間は、まだたっぷりあります。

読みかけの本を開いたり、録画していた映画をじっくり観たり。

手の込んだお料理や、お菓子づくりもいいですね。

絵を描く、手芸に挑戦、楽器を練習する、などのクリエイティブな時間は、一人時間だからこそ没頭できます

ペットと触れあう

ペットを飼っている方にとって、ペットとのふれあいは、癒しの時間。

ふわふわの毛並みをなでたり、つぶらな瞳に見つめられたり、予想もつかないかわいい行動を見ていると、心が温かくなります。

しかし、仕事や住まいの事情で、ペットを飼いたくても飼えない方もいるでしょう。

みどり

そんな方におすすめしたいのが、植物です!

植物を育てる

植物も生き物なので、育てるうちに愛情がわいてきます

育てやすい観葉植物や、花のサブスクを利用するのもいいでしょう。

ベランダがあれば、小さな果物の木も育てられます。

植物を育てたり花を飾ったりすると、とても穏やかな気持ちになれます。

心地よい「おでかけ時間」の過ごし方

お天気のいい日は、外へ散歩に出かけると、リフレッシュできます。

一人で気ままに好きな場所に行くのも、有意義な時間の使い方です。

近所のカフェでくつろぐ

 サードプレイスとして、カフェを利用するのもよいでしょう。

のんびりと過ごすだけでなく、お店のスタッフや常連客とおしゃべりすると、気分もリフレッシュします。

また、ステキなインテリアや窓辺に並ぶ観葉植物など、お部屋作りの参考にもなることでしょう。

公園や自然に触れる

最近、空を見上げていますか?

空をみると不思議と心が落ち着きます。

日常のもやもやが、どこかへ消えていく感じがします。

近くの公園まで、お散歩にいって、深呼吸してみましょう。

公園に咲く季節の花や木々の緑にも、目を向けてみてください。

慌ただしい日常の中で素通りしてしまいがちですが、身近なところに自然はみつけられるものです。

気になるショップを巡る

 雑貨屋さんや古本屋をのぞくのも、楽しいですね。

小さな発見や学びがみつかることでしょう。

ショップのディスプレイやインテリアも、真似したくなるヒントがたくさんです。

みどり

観葉植物やドライフラワーなど、お部屋に取り入れてもステキですね。

心が惹かれる「小さな緑」との出会い

花屋の店先で、色とりどりの季節の花や鉢に植えられたグリーンに、立ち止まったことはありませんか?

植物は、生き物です。

生命力というエネルギーを発しています。

それが、私たちにとって、癒しになったり、元気を与えてくれたりするのです。

近くに公園や街路樹がない場合、お部屋に緑を取り込んでみませんか?

ペットを飼えない状況の方でも、植物だったら大丈夫。

愛情をもって育てれば、植物は暮らしを共にするパートナーとなってくれるでしょう。

おすすめの観葉植物については、次の記事も参考にしてくださいね。

植物を育てる喜びと癒やし

植物を育てることで、少しずつ日常が変わっていきます。

毎朝植物を観察するという小さなルーティンが生まれ、一日のスタートに静かなリズムができるでしょう。

やがて、「この子、葉っぱが増えてる!」と小さな変化に気づくようになり、成長が楽しみになります。

みどり

自然と、植物と対話するようになるのです。

植物は、お部屋のアクセントになるので、お家時間がより豊かになるでしょう。

グリーンいっぱいのお部屋でリラックスする時間を想像してみてください。

剪定や植え替えをすることで、どんどん大きくなり、いつの間にか、お部屋のシンボルツリーになっていることも。

花のサブスクを利用することで、日常にお花のある暮らしも実現できますよ。

花瓶を選んだり、ドライフラワーにするのも楽しい時間です。

花のサブスクについては、次の記事で詳しく解説しています。

小さな緑がもたらす豊かな時間:まとめ

ここまで、ひとり時間の楽しみ方について解説してきました。

まとめます。

ひとり時間の楽しみ方と植物の効果

心地よい「おうち時間」の過ごし方

  • アロマバスやストレッチでリラックス
  • ブランチをゆっくり楽しむ
  • お部屋を整える
  • 趣味に没頭する
  • ペットと触れ合う
  • 植物を育てる

心地よい「おでかけ時間」の過ごし方

  • カフェでくつろぐ
  • 公園の緑に触れる
  • 気になるショップ巡り

小さな緑との出会い

  • 植物の発するエネルギーを感じる
  • お部屋に緑を取り込む
  • ペットを飼うように植物を育てる

植物を育てるメリット

  • 朝ルーティンができる
  • お部屋がグリーンで彩られる
  • 日常に花のある暮しを楽しめる

慌ただしく毎日が過ぎていく現代、一人の時間は、とても貴重で大切な時間です。

ひとり暮らしの部屋に植物があると、心が落ち着き、空気が澄んで感じられます。

朝の水やり、葉を拭く手間、芽が出たときの感激、それらすべてが、生活にやさしい彩りを与えてくれるのです。

どんなに忙しい日でも、ほんのひととき緑と向き合う時間があると、日常は少しだけ豊かになります

一人暮らしの毎日に寄り添ってくれる植物やお花と暮らす。

その選択は、思っている以上に、毎日の生活を変えてくれることでしょう。

植物と一緒に、暮らしてみませんか?

あなたの豊かなグリーンライフを、応援します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日当たりのよい部屋に住んだことがきっかけで、植物がどんどん増えていきました。毎日、植物と対話しています。
庭のある家で暮らすことを夢みていますが、今は小さな部屋とベランダで緑ある暮らしを楽しんでいます。
都心生活者のグリーンライフを発信していきます!

コメント

コメントする

目次