MENU

【+hana(タスハナ)体験談】ロスフラワーで始める安くてエコな花のサブスク

当ページのリンクには広告が含まれています。

おうち時間を豊かにするアイテムとして人気が高まっている「花のサブスク」。

お花を毎日の生活に取り入れたいと思っている方に、ぜひおすすめしたいサービスです。

ポスト投函で気軽に受け取れるプランも多く、毎日夜に帰宅される方にも安心ですよ。

でも、ポスト投函で本当に大丈夫なの?という疑問もあるでしょう。

この記事では、数ある「花のサブスク」の中から、サステナブルなお花の提供をコンセプトにしている「+hana(タスハナ)」をご紹介します。

+hanaの特徴や、実際に受け取ったお花の状態、口コミ情報などを解説します。

ぜひ、参考にしてくださいね。

この記事でわかること
  • +hanaの特徴
  • +hanaのメリットとデメリット
  • +hanaの口コミと実際に使った感想
目次

+hana(タスハナ)とは?

+hanaは、株式会社Itが運営する花のサブスクリプションサービスです。

+hanaの一番の特徴は、「ロスフラワー」を積極的に活用している点でしょう。

行き場を失ってしまったお花を生かす取り組みをしています。

「ロスフラワー」とは、計算していたように育たなかった規格外の花です。

一例をご紹介しますね。

規格外の花の例
  • 花びらの色がミックスしている
  • 首が少しだけ傾いている
  • 花の軸が短い

美しく新鮮なお花でも、一定の規格に当てはまらない場合、通常の流通ルートには乗りにくく、多くが廃棄されてしまうのが現状です。

+hanaは、ロスフラワーに新たな価値を与え、生産者の想いと自然の恵みを無駄にしないことを大切にしているのです。

みどり

+hanaでは、このような規格外の花を「個性のある花」と考えます。

さらに、ロスフラワーを活用することで、次のようなメリットも生まれます。

ロスフラワー活用のメリット
  • 廃棄にかかるエネルギーやコストの削減
  • 国内の花農家さんの支援
  • 環境負荷の軽減

単に「安く花を届ける」だけでなく、社会と地球にやさしい選択ができるのが、+hanaの大きな魅力です。

+hana(タスハナ)のメリットとデメリット

つぎに、+hanaのメリットやデメリットについてもまとめました。

メリット:サステナブルな社会貢献ができる

+hanaの大きな特徴であるロスフラワーを活用する取り組みは、捨てられるはずだったお花に価値を与えられます。

+hanaのサービスを利用することで、社会貢献ができるのです。

また、国内の花農家さんの生産を支えていくことにもつながります。


メリット:花のサブスク最安値クラスの価格帯

+hanaのプランは、シンプルに次の2種類。

いずれも、14日おき、または28日おきを選択できます。

+ act for flowers

花のために一歩踏み出すためのプラン
花・葉物合わせて 3本~

1回:¥880 (\ 550+ 送料 ¥ 330)

live for flowers

花のための日常を送る充実のプラン
花・葉物合わせて 5本~

1回:¥ 1,210( ¥ 800 + 送料 ¥ 330)

「+ act for flowers」は、送料含めて1回880円

この価格は、花のサブスクでは最安値クラスです。

継続しやすい価格ですよね。

みどり

お花のある暮し、夢ではありませんよ。

メリット:ポスト投函で気軽に受取り

+hanaの配送は、ポスト投函になります。

箱のサイズは横20×縦30×厚さ2.8(cm)になりますので、あらかじめポストのサイズを確認しておきましょう。

ポスト投函のメリットは、なんといっても気軽な点です。

忙しい方でも、在宅時間や再配達を気にする必要がありません。

みどり

ポストに花が届く日は、わくわくします!

デメリット:最低利用回数がある

+hanaでは、最低利用回数が5回あります。

申込後すぐに解約できない点は、注意が必要です。

最低5回の「回数しばり」によって、申し込みを迷ってしまう方もいるでしょう。


しかし、880円~という業界最安値クラスの価格帯で、花のある生活をじっくり楽しめるチャンスとも言えます。

デメリット:花の種類は選べない

花のサブスクの中には、花のイメージや色目を選択できるプランもあります。

しかし、+hanaでは、花の種類が選べません

ロスフラワーを活用のための取り組みなので、お花を選べないのは、仕方がないでしょう。

みどり

逆に、他ではみられない個性的なお花が届くことがありますよ。

プランが少ない

+hanaのプランは2種類のみです。

選べるのは、お花の本数のみです。

いろいろなプランから、選びたい方には向きません。

+hanaはこんな人におすすめ

メリットとデメリットから、+hana(タスハナ)は、こんな方に特におすすめです。

+hanaをおすすめしたいのは
  • 社会や環境に優しいサービスを選びたい
  • お手頃価格でサブスクを始めたい
  • 個性のある花を楽しみたい

+hana(タスハナ)を実際に試してみた

実際に、+hanaを試してみた感想をお伝えします。

みどり

今回は、880円の最安値プランを選んでみました。

前日に、キャンペーン特典のフラワーベースが届きました。

お花より先に届いたので、すでに他の花瓶に活けていたお花を挿してみました。

数本のお花にぴったりで感激です。

翌日、+hanaのお花が届きました。

箱はコンパクトで、我が家の古いタイプの郵便受けにも、きちんと挿入されていましたよ。

開けてみるると、お花が守られているように収まっています

さっそく、届いたお花を飾ってみました。

正直、価格帯からあまり期待はしていなかったのですが、ボリュームも鮮度も満足です。

届いて数日経つと、つぼみだったお花がつぎつぎに咲きだしました。

カーネーションは、その後ドライフラワーにしましたよ。

2回目のお花は、これから開こうとしているカーネーションが楽しみです。

ガーベラも元気でうれしいです。

届いてすぐのお花
届いてから6日後の花
2回目のお花

こんなに楽しめて880円なら、十分満足!

1,000円以上の他社プランと比較しても、見劣りしないのでは?

加えて、社会貢献をしていると思うと、かなりポイント高いです。

花の定期便【+hana(タスハナ)】

+hana(タスハナ)の口コミ

他の方のSNS投稿もご紹介します。

引用:X
引用:X

SNSでは、次のようなコメントが多くみられました。

  • 花材が生き生きしてて品質に信頼を置ける
  • 毎回色んな種類のお花が届くから楽しい
  • 相変わらずどのお花もピチピチだった
  • 暑い日もあったのに、やっぱりここのお花はよくもつなぁ
  • 他の定期便ではあまり見ない種類が入ってることが多くて好き

※いずれもXからの引用

お花の質がよいことや、めずらしいお花が届くというコメントが複数あります。

みどり

ぜひ、参考にしてくださいね。

花の定期便【+hana(タスハナ)】

まとめ:+hana(タスハナ)の体験レポート

ここまで、+hanaのサービス内容と自らの体験、他の方の口コミ情報をご紹介してきました。

まとめます。

「花のサブスク」+hana

+hanaの特徴

  • ロスフラワーを積極的に活用

+hanaのメリットとデメリット

メリット

  • サステナブルな社会貢献
  • 業界最安値クラスの価格帯
  • ポスト投函で気軽に受取り

デメリット

  • 最低利用回数が5回
  • 花の種類やプランが選べない

+hanaを試した感想

  • 価格が安いのに、ボリュームも鮮度も満足
  • 一週間後もお花が元気
  • キャンペーンで届いたフラワーベースもかわいい

+hanaの口コミ

  • お花の質がよい
  • めずらしいお花が届く

+hanaは、花のサブスクだけにとどまらず、ロスフラワーを救い、生産者と環境にやさしい取り組みを実践するサービスです。

多くの方は、+hanaをきっかけに、サステナブルを意識するようにもなることでしょう。

また、業界最安値クラスの価格帯にもかかわらず、お花の質がよいのに驚きます。


最低5回の継続ルールを差し引いても、価格・コンセプト・花の質すべてに満足できる内容だと感じます。

花のある暮らしを、気軽に、でもちょっと特別な意味を持たせたい

そんな方には、+hanaはきっとぴったりの選択肢になるでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

花の定期便【+hana(タスハナ)】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日当たりのよい部屋に住んだことがきっかけで、植物がどんどん増えていきました。毎日、植物と対話しています。
庭のある家で暮らすことを夢みていますが、今は小さな部屋とベランダで緑ある暮らしを楽しんでいます。
都心生活者のグリーンライフを発信していきます!

コメント

コメントする

目次