2024年– date –
-
モンステラの葉に切り込みが入らない!理由と元気に育てるポイント
観葉植物の中でも人気の高いモンステラ。 特徴的な葉の切り込みと存在感ある姿から、園芸ファンに限らず、多くの人々の関心を集めています。 モンステラは、初心者でも育てやすい植物ですが、「葉に切り込みが入らない」というお悩みを抱えている方も少な... -
「千両・万両・南天」の違いや「松」を正月に飾る理由は?縁起物植物の楽しみ方
お正月に飾る植物としておなじみの千両・万両・南天。 赤い実が美しく、縁起がよいことで知られていますが、それぞれの違いや意味をご存じですか? また、正月飾りに欠かせない松も、古くから親しまれていますね。 千両・万両・南天や松は、どのような理由... -
今度こそ!ポインセチアを枯らさない!来年も赤く色づく秘訣とは?
クリスマスを彩るポインセチア。 せっかく買ったのに、すぐ枯れてしまった……そんな経験はありませんか? 来年も赤く色づかせようとチャレンジしたものの、失敗してしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ポインセチアは、一般的な観葉植物... -
植物の香りに包まれるクリスマス~飾って癒されるインテリアアイデア~
12月に入ると、街はクリスマスムードが高まってきます。 キラキラしたクリスマスもステキですが、お部屋でリラックスできるクリスマスもよいですね。 今年のクリスマスは、植物や香りを取り入れて、癒し空間を作ってみるのはいかがでしょうか。 自然のぬく... -
伸びすぎたポトスも魅力的に!剪定&飾り方でナチュラルでおしゃれな空間作り
観葉植物の中でも、育てやすく成長が早いポトス。 生き生きとしたグリーンは、お部屋を潤してくれます。 元気に育つのはうれしいけれど、伸びすぎて困った経験はありませんか? 「高い棚の上に飾ったけれど、もう床につきそう……」 「下にばかり伸びて、上... -
花のサブスク【ブルーミー(bloomee)】の口コミと体験レポート!暮らしに彩りをプラスする方法
日々、忙しく生活していて、余裕のない生活になっていませんか? 花や緑は、生活に潤いや彩りを与えてくれます。 家に帰って、部屋にお花があると、気持ちが和みますよね。 しかし、買いにいく手間や、選ぶ時間を考えると、つい後回しになってしまいがちで... -
ベランダ果樹を育てて楽しむ!柑橘の香るリラックス空間づくり
家に庭があったら、レモンやオレンジなどの果樹を植えてみたい、と思ったことはありませんか? 栽培した果物でジャムを作ったり、ちょっとお料理に使えるとステキですよね。 また、果樹の香りはリラックス効果があり、育てながらリフレッシュできます。 「... -
赤いアンスリウムが緑に?理由と花芽をつけるためのケア方法を解説!
アンスリウムは、赤やピンクなどの鮮やかな色合いが魅力の観葉植物です。 グリーンの中に色味があるとアクセントとなり、インテリアもぐっとおしゃれな雰囲気になります。 アンスリウムをお店で買った時点では、きれいな赤い色をしていたのに、気が付いた... -
お部屋に魔法を!ハロウィンカラーで楽しむ秋の花デコレーション
ハロウィンが行われる10月下旬は、秋が徐々に深まっていく時期です。 自然の美しさが際立ち、紅葉や豊かな収穫物がシンボルとなる季節ですね。! この時期、花屋にハロウィン向けの商品が並びます。 オレンジ、黄色、赤、ブラウンなど温かみのある色調が多... -
日々の暮らしに花を!サブスクのメリット・デメリット&オススメ5選!
「毎日花のある暮らし」に憧れたことはありませんか? 部屋に花を飾ることで、ちょっとした瞬間が特別なものに変わります。 しかし、 「花の管理がわずらわしい」 「ちょうどいい花器がない」 「切り花はすぐにしおれてまって、長い期間楽しめない」 など... -
秋の夜長のリラックス時間:枝物や花で癒しの空間作りを
秋になると、徐々に夜の時間が長くなります。 夏の暑さが和らぎ、秋の訪れを感じるこの時期、お部屋のインテリアにも秋の自然を取り入れて、心地よい空間を作ってみませんか? 秋を感じられる花や枝物、キャンドルや間接照明の落ち着いた光などをお部屋に... -
秋の香りを自宅で楽しむ!キンモクセイを鉢植えで育てる方法と管理ポイント
秋、少し肌寒さを感じるようになる頃に、どこからか漂うかぐわしい香り。 キンモクセイの季節か、とふと足を止めたことはありませんか? 「三大香木」のひとつであるキンモクセイは、香りが強く、風に乗って遠くまで広がります。 日本の庭や公園などでよく... -
心を癒す緑のハート!ウンベラータ~存在感と育てやすさで人気の観葉植物~
お部屋の中にグリーンを取り入れたいと思ったときに、どんな植物をイメージしますか? 小型の小さな植物、中型から大型の存在感のある植物。 目的や好みは様々だと思いますが、はじめての観葉植物に、フィカス・ウンベラータをオススメします! ウンベラー... -
観葉植物に元気がない!枯らさないための対策を実例とともにご紹介
観葉植物に元気がない!と感じたことはありませんか。 葉がぐったりしている、少し枯れている、黄色く変色した…… どうしたの?大丈夫?何がいけないの? 原因がわからないと、対処方法もわからないですよね。 それで、枯らしてしまうというわけです。 植物... -
秋の花で部屋を彩る!季節を感じる空間作りのヒントと管理のポイント
秋の訪れは、明るく輝かしい夏が過ぎ、実りの季節に移り変わることを感じさせてくれます。 日本の繊細な自然は、秋にも様々な美しい花を咲かせてくれます。 秋の花をお部屋に取り入れてみませんか? 春や夏とは違った雰囲気の空間で、秋の夜長を楽しめるで... -
ミモザが夏に葉を落とした!あきらめないで!枯れかけた鉢植えを復活させる方法
春に黄色くてふわふわの花を咲かせるミモザ。 ミモザを自分で育てたい、と思う方も多いでしょう。 ミモザは、鉢植えでも育てられますが、花を咲かせるためには、いくつかの注意点がありますよ。 私自身、数年前に小さな苗木を買って、鉢植えで育てています... -
幸福を運ぶ観葉植物!ドラセナが人気を集める理由とは?
観葉植物は、室内のインテリアとしても、近年ますます人気が高まっています。 その中でも、ドラセナは種類が豊富で、初心者でも育てやすいことから、注目されています。 この記事では、ドラセナの魅力や人気の秘密、育て方について、詳しく解説していきま... -
蓮の花が導く心静かな夏:お盆のお供え物としての意味と美しさ
暑い夏、水面に気高く咲く蓮の花。 その涼やかで清らかな姿は、心に癒しを与えてくれます。 また、美しさだけではなく、神秘性も感じられる花です。 仏像や仏様の姿を描いた絵では、仏様が蓮の台の上に座っていますよね。 また、お盆の時期、ご先祖様への...
12