MENU

コンビニスイーツ感覚で自分へごほうび『花のサブスク』おすすめ5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

仕事帰りにふらっと寄ってしまうコンビニ。

一日がんばったごほうびに、スイーツを買って帰られる方も多いでしょう。

でも、遅い時間のスイーツって、食べた後に後悔しませんか?

「最近、ちょっと太ってきたからなぁ。」

と思いつつも、習慣になってしまうと、なかなかやめられません。

コンビニスイーツを、お花に替えてみてはいかがでしょうか。

「花のサブスク」なら、数本から受け取れて、まさにコンビニ感覚の手軽さです。

この記事では、手軽にお花のある生活をはじめられる「花のサブスク」を5つご紹介します。

“コンビニ感覚”でお花のある暮らし、始めてみませんか?

目次

花のサブスクってどんなサービス?

花のサブスクは、「花の定期便」とも呼ばれています。

自分で花屋に行かなくても、定期的に新鮮なお花が届きます。

気軽にはじめられるようなサービス設計になっているところも、ポイントです。

花のサブスクとは
  • 自宅に季節のお花が届く
  • ポスト投函での受取りも可能
  • お店に行って、お花を選ぶ必要がない
  • ゆとりのない一人暮らしにもぴったり

コンビニスイーツ感覚ではじめる花のサブスク

仕事帰りのコンビニスイーツは、今日一日がんばった自分へのご褒美。

でも、一瞬で食べ終わったあとに残るのは、蓄積されるカロリーですよね。

夜遅くのハイカロリーは、美容にも健康にもよくありません。

みどり

コンビニスイーツの習慣を花のサブスクに替えてみませんか?


たとえば、「週2回のコンビニスイーツ」を「隔週の花のサブスク」にシフトするのです。

ほんの少しライフスタイル変えることで、次のようなメリットがありますよ。

「つい買っちゃう」から「ちゃんと届く」

つい買っちゃう、仕事帰りのコンビニスイーツ。

夜中のスイーツはとても魅力的ですが、罪悪感を感じてしまうこともありませんか?

花のサブスクは、ポスト投函も選べます。

みどり

家に着いたらお花が届いている、なんてステキですね!

届いたお花を、花瓶に差している間に、スイーツを食べる気持ちが飛んでいきますよ。

花瓶に差すといっても、数本であれば、手間もほとんどかかりません。

きれいに咲くお花は、一日の疲れを癒してくれるでしょう。

「一瞬のごほうび」から「数日続くいやし」へ

スイーツの幸せは一瞬です。

それに比べて、お花は、数日間お部屋を彩ってくれます。

お花が元気でいてくれると、気持も和やかになり、

お花が萎れてさよならするときは、「今までありがとう」という気持ちになります。

みどり

ドライフラワーにすると、さらに楽しみも増えますよ。

「無意識の買い物」から「意識的な自分ケア」へ

お花を飾ることで、暮らし方を意識するように変化します。

お花の状態は毎日変わっていき、萎れるのも自然の移ろいです。

お花を少しでも長持ちさせたいと考えたり、その一瞬を眺めて写真を撮ったり……

お花を飾ることで、自分の暮らしや気分と丁寧に向き合う習慣が育つでしょう。

「部屋をきれいにしたくなる」副作用も

お花を飾ると、自然とテーブルや棚をきれいにしたくなるもの。

小さなきっかけが、部屋全体を心地よく整えることにつながります。

ゴージャスな花束でなく、ほんの数本のお花だけでも、空間が変わることに気づきますよ。

いつの間にか、お部屋がアップグレードしていることでしょう。

ダイエット効果にも期待!

スイーツを減らすことで、無理のないカロリーオフにもつながります。

お花で癒されれば、甘いものへの衝動も自然と落ち着くかもしれませんね。

ダイエットだけでなく、美肌や健康面での効果も期待できます。

みどり

お花で心も体もキレイになりましょう。

花のサブスクを選ぶポイント

現在、数多くの花のサブスクがあり、価格帯や配達方法などもさまざまです。

そこで、自分にあったサービスを選ぶためのポイントをご説明します。

料金・コスパ

月額や1回あたりの料金、送料込みの総額を確認しましょう。

500円台~2,000円程度が相場です。

サブスクは、継続的に支払いが発生します。

最初だけでなく、続けられる料金設定を考えてくださいね。

配達頻度

配達の頻度は、毎週、隔週、月1回などから選べます

1週間以上元気でいてくれるお花も、たくさんありますよ。

予算や、ライフスタイルに合わせて、配達の頻度を考えてみましょう。

配達方法

ポスト投函型は、不在でも受け取れる手軽さが魅力です。

ポスト投函型でないプランもありますので、注意してくださいね。

ポスト投函は、一人暮らしの方にとって、とても便利です。

もちろん、お花になるべく負担がかからないような、パッケージであることが大前提ですね。

花の内容・ボリューム

花のサブスクの多くは、ある程度、本数(ボリューム)を選択できます。

また、色味やタイプを選択できるプランを用意しているサービスもあります。

自分で届く花のイメージを選ぶのか、すべてプロにお任するのか、どちらが自分に合っていますか?

サービス対応エリア

沖縄や離島など、配達エリア外の場合もあるので必ず確認してくださいね。

品質保証・サポート

多くのサービスは、花の鮮度や梱包方法について、十分に考慮されています。

しかし、気候や配達の状態によって、傷んでしまう可能性もあります。

万が一の場合、品質保証(傷みや枯れへの対応)が十分であるか、という点もチェックしましょう。

継続のしやすさ

旅行などで、しばらく自宅を留守にする場合、定期的に発送されると困ることもありますよね。

配送のスキップや一時停止機能も、継続していくためには必要です。

また、解約のしやすさは、どんなサブスクでも、チェックする必要があります。

最低利用回数が設定されているサービスもありますので、事前にチェックしてくださいね。

一人暮らしにもおすすめ!花のサブスク5選

具体的に、人気のサブスクを比較してみましょう。

一人暮らしの方にも、はじめやすいサービスを選びました。

各サービスには独自の特徴がありますので、ライフスタイルに合ったサブスクを考えてみてください。

bloomee(ブルーミー)

  • 花のサブスクの老舗で会員数も10万世帯を超える最大手
  • 地域の花屋から直接届くため、配送スピードが早い
  • ポスト投函で手軽に受け取れる

hanameku(ハナメク)

  • 花市場からプロが厳選した摘みたての花が届く
  • 品質保証が充実
  • デザイン性や新鮮さを重視

medelu(メデル)

  • 明治39年創業の老舗花屋が運営
  • 業界最安値水準の価格
  • ボリュームやスタイルも複数から選べる柔軟な設計

+hana(タスハナ)

  • 花農家の支援やフラワーロス削減に貢献
  • 1回528円〜と業界最安値クラス
  • 月1回の配送プランも選べる

LIFFT(リフト)

  • お花の読みもの「ジャーナル」同封
  • おしゃれ感を大切にしたい人向け
  • ギフトチケットのサービスもあり
サービス名主なプラン配送方法最低利用回数
bloomee・お試しプラン(980円+送料・4本以上・毎週/2週)
・ベーシックプラン(2,180円+送料・8本以上・毎週/2週)
・リッチプラン(2,530円+送料・10本程度・毎週/2週)
ポスト投函/宅配4回
hanameku・ライトプラン(1,210円税込・3-4本・毎週/2週)
・セルフアレンジS(1,958円+送料・1-8本前後・月1/2週)
・セルフアレンジL(3,278円+送料・1-12本前後・月1/2週)
ポスト投函/宅配なし
(初回の解約はNG)
medelu・Mini(698円税込・3-4本・毎週/2週)
・Lite(1,240円税込・5-6本・毎週/2週)
・Basic(2,178円税込・6-9本・毎週/2週)
など各コースでボリューム選択可
ポスト投函/宅配なし
+hana・+act(528円+送料・3本程度・2週/月)
・+live(770円+送料・5本程度・2週/月)
ポスト投函5回
LIFFT・ライト(1,480円税込・5本以上・2週/4週)
・スタンダード(3,300円税込・9本前後・月1)
・花瓶セット(初回4,180円〜)など
宅配なし

どれを選ぶ?迷ったときのポイント

特徴やプランを比較してもなかなか選べない場合、次のポイントを参考にしてみてください。

  • とにかく手軽に楽しみたい: bloomee / hanameku
  • 自分の好みを反映したい : medelu
  • 環境にも配慮したい :+hana
  • おしゃれなイメージ重視 : LIFFT

それでも、迷ってしまう場合は、順番に試してみるのいいでしょう。

実際に試してみないと、自分にしっくりしたサービスはわからないですよね。

みどり

「bloomee」と「+hana」は、最低利用回数がある点、ご了承ください。

まとめ:コンビニ感覚で花のサブスク

ここまで、花のサブスクについて解説してきました。

まとめます。

コンビニスイーツ ⇒ 花のサブスクへのシフトのメリット
  • 「つい買っちゃう」から「ちゃんと届く」へ
  • 「一瞬のご褒美」から「数日続く癒し」へ
  • 「無意識の買い物」から「意識的な自分ケア」へ
  • 「部屋をきれいにしたくなる」副作用
  • ダイエットになる
花のサブスクを選ぶポイント
  • 料金・コスパ
  • 配達頻度
  • 配達方法
  • 花の内容・ボリューム
  • サービス対応エリア
  • 品質保証・サポート
  • 継続のしやすさ
花のサブスクの選ぶポイント
  • 料金・コスパ
  • 配達頻度
  • 配達方法
  • 花の内容・ボリューム
  • サービス対応エリア
  • 品質保証・サポート
  • 継続のしやすさ
花のサブスク5社比較
  • bloomee (ブルーミー) :手軽に楽しみたい
  • hanameku (ハナメク) :手軽に楽しみたい
  • medelu (メデル) :好みを反映したい
  • +hana(タスハナ) :環境に配慮したい
  • LIFFT(リフト) :おしゃれな感じにしたい

コンビニでつい手に取ってしまうスイーツは、仕事帰りの“小さなごほうび”かもしれません。

しかし、後悔が残ってしまう場合は、習慣を考え直すときです。

コンビニスイーツの代わりに、花のサブスクをはじめると、何もない日がお花が届く日になります。

ほんの少し習慣を変えることが、丁寧な暮らしへの第一歩です。

花のサブスクは、「ポスト投函OK、少量からOK」でまさに“コンビニ感覚”

忙しい毎日でも、生活にちょっとしたゆとりをつくることはできるのです。

あなたも、お花のある暮しをはじめてみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日当たりのよい部屋に住んだことがきっかけで、植物がどんどん増えていきました。毎日、植物と対話しています。
庭のある家で暮らすことを夢みていますが、今は小さな部屋とベランダで緑ある暮らしを楽しんでいます。
都心生活者のグリーンライフを発信していきます!

コメント

コメントする

目次